会員施術所紹介
        
        三療(鍼・灸・マッサージ)とは?
        三療を医療保険で行う意義とは?
        三療保険部会とは?
        あなたもぜひ三療保険部会会員になってください!
        賠償保険
        
        お問い合わせは
こちらまで
        
          
          ・三療は約1400年前に日本に伝わった伝統ある東洋医学療法です。 
          ・西洋医学に比べ副作用が少ないと、近年、三療の有効性が再評価されています。 
          
          
          ・三療を保険で行うことにより、一人でも多くの患者さんにより安く治療をうけてもらい、三療の有効性を知ってもらい、世にその必要性・有効性を広めていき、三療の職域を広めていきたいと考えています。
          
          
          ・保険請求が協会を通じてできます。(代理請求) 
          ・夏期に講習会など開催。
          
          
          ・大阪府下(大阪市・堺市を除く)にお住まいで、今現在、開業されている方、
          これから開業しようとお考えの視覚障害者の三療師の方は、ぜひ、会員になってください。 
          ・約200人の視覚障害者の方が登録。 年間約20000件の保険請求を行っています。 
          ・柔道整復や晴眼者三療師の急増、同意書の問題など、視覚障害者の三療師にとって厳しい時代です。お一人であるいはご夫婦で、または数人の視覚障害者の三療師を採用する等、経営方法は様々ですが、皆さん、三療を守り、発展のために奮闘されています。
          
          
          ・賠償額が増大する時代です。万一の医療事故に備えた賠償制度。 
          
          三療賠償保険の更新をお勧めします
          
          今加入の賠償保険は5月31日で保険期間が切れます。
          万一の医療事故に備え契約の更新を。
          まだ保険に加入されていない施術者の方も是非加入をお勧めします。
          ・賠償額5000万円で年間 5400円 
          ・賠償額1000万円で年間 3260円 
          ・掛け金は期日までに必ず郵便振替で送金してください。 
          ・振替番号は00950-4-61158 (一財)大阪府視覚障害者福祉協会