本文へスキップ


月刊府視協 第603号


2020年12月15日発行(毎月15日発行)
振替口座 00950-4-61158

目次

 1.新型コロナウイルス感染予防における同行援護ガイドラインについて
 2.府視協行事予定について
 3.1月・2月のICT講習会について
 4.母乳マッサージ研修会について
 5.囲碁大会/オセロ大会のご案内
 6.冬期三療研修会(手技実技研修会)報告
 7.将棋大会結果
 8.お詫びと訂正
 9.開催中止が決定した府視協行事について
 10.購買所だより
府視協ミニ情報
 11.年末年始休館のお知らせ
 12.点字図書館の年内貸出受付について
 13.ご寄附
 14.11月の府視協会務日誌
掲示板
 15.大阪障害者職業能力開発校 令和3年度重度視覚障がいのある方を対象とした募集科目案内
 16.テレビの副音声解説付き番組の紹介
  朝日放送
  関西テレビ
  テレビ大阪
  毎日放送
  読売テレビ
  NHK総合
  NHKEテレ
  NHKBS1
  NHKBSプレミアム


1.新型コロナウイルス感染予防における同行援護ガイドラインについて


 11月4日、日視連同行援護事業所等連絡会は、日視連とともに新型コロナウイルス感染予防における同行援護での留意点を取りまとめた「新型コロナウイルス感染予防
における同行援護ガイドライン」を公開したので、紹介します。
なお、紙面の都合上、一部省略しています。全文は、日視連のホームページ(http://nichimou.org/wp-content/uploads/2020/11/accompanying_supportuidelinesCOVID-1920201104.docx)からダウンロードできます。

令和2年11月4日
新型コロナウイルス感染予防における同行援護ガイドライン
社会福祉法人日本視覚障害者団体連合同行援護事業所等連絡会

1 はじめに
 新型コロナウイルスが全国的に蔓延し、3密の回避が国民全体に求められています。しかし、3密の回避が難しい同行援護において、利用者の安全を守り、同行援護従業者(以下ガイドヘルパーという)の派遣を継続していくためには、どのような点に留意すればよいのでしょうか。
 本ガイドラインでは、同行援護事業所、ガイドヘルパー、利用者が注意すべき内容を取りまとめました。それぞれの立場において感染防止のために実践してください。

2 事業所が注意すべきこと
(1)感染予防を徹底しながらサービス提供の継続に努めましょう
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、厚生労働省から様々な通知が発出されています。その中で、同行援護事業所としての基本的スタンスについて、令和2年3月19日の自治体向け事務連絡(巻末資料参照)の中で、「十分な感染防止対策を前提として、利用者に対して必要な各種サービスが継続的に提供されることが重要である。」と記載されています。さらに、「特に訪問系サービスについて、利用者に発熱等の症状がある場合であっても、十分な感染防止対策を前提として、必要なサービスが継続的に提供されることが重要であるので、引き続き当該支援に遺漏なきよう・・・」とも記載されています。同行援護事業所としては、この点をしっかりと認識し、感染予防に努めながら利用者の日常生活が維持できるように考えていく必要があります。
 利用者からの体調不良の申し出に対しては、通院の必要性を確認し、必要な場合にはガイドヘルパーを派遣、状況によっては事業所職員を派遣することとします。
 また、事業所としての感染予防対策等については、利用者にも説明をしておきましょう。
 さらに、ガイドヘルパーの体調確認も行い、申し出があった場合には速やかに交替のガイドヘルパーを立てることとします。
(2)利用者が感染した際の対応
@利用者の感染が疑わしい場合
 利用者に発熱がある、咳が出る、のどの痛みがある、味覚障害がある等の新型コロナウイルスの疑わしい症状が出た場合は、事業所はその状態がいつから続いているのかを確認します。さらに、利用者にかかりつけ医や保健所、帰国者・接触者センターに相談していただくように伝え、その指示内容についても確認します。
 相談の結果、通院が必要な場合は、相談支援専門員やケアマネージャーの事業所、行政に協力を求めるように伝えます。
 また、感染はしておらず、利用者の症状が改善されているのであれば、かかりつけ医等の指示を得ながら通常の利用を再開します。
A利用者が濃厚接触者となった場合
 事業所は、利用者が検査等を行うために病院に行く等、移動の支援が必要な場合は、利用者が視覚障害者であることを伝え、行政や保健所にその支援を求めるように伝えます。利用者からの連絡が難しい場合には利用者に代わって連絡調整を行います。
 また、自宅待機を要請された場合は、相談支援専門員やケアマネージャー等と相談しながら、同行援護における「買い物代行等」を活用する等をしながら、自宅待機期間中に必要な食料品等の確保について対応することが必要です。
B利用者が感染していた場合
 事業所は、利用者が陽性と判明し、入院等の措置が必要な場合には、行政及び保健所に対応を求めるように伝えます。利用者からの連絡が難しい場合には利用者に代わって連絡調整を行います。また、この段階でその後のガイドヘルパーの派遣は中止とします。
 さらに、事業所において直近でこの利用者に接触のあったガイドヘルパーの有無を確認し、濃厚接触者となった場合、または疑われる場合には活動を休止させ、事業所内での各種調整、PCR検査を含むガイドヘルパーの体調の確認等を行います。
(3)ガイドヘルパーが感染した際の対応(省略)
(4)事業所が確保すべき安全策   (省略)

3 ガイドヘルパーが注意すべきこと
(1)日頃より健康管理に留意し、注意点を守りながら業務を実施しましょう
 毎朝検温を行い、発熱があった場合は速やかに事業所に申し出ましょう。日々誰に会ったか、どこに行ったか等、詳しく書き留めておくとよいでしょう。
 家族や関わりがある人に疑わしい症状がある場合にも、事業所に申し出て、ガイド活動を継続するかどうかの指示を受けてください。
 そして、実際の業務では、次の注意点を必ず守り、安全な同行援護を実施しましょう。
(2)開始前の注意点
・ガイドヘルパーは業務前にも検温を行い、体調に変化がないかを確認します。
・発熱がある場合、体調が悪い場合は事業所に申し出て、サービス提供に行かないようにします。
(3)サービス提供中の注意点
・利用者もガイドヘルパーもマスクを着用します。ただし、熱中症の危険性がある場合、周辺に人がいない場合に限りお互いにマスクを取り、熱中症の危険を回避します。
・手指の消毒、ウェットティッシュ等を可能な限り携帯し、さらにアームカバーをしておくと安全性が高まります。
・利用者の誘導の際、安全確保の観点からガイドヘルパーが手袋の着用を希望する場合は、必ず利用者に確認を取ってから着用します。なお、手袋を使い終わった後は、感染拡大に留意しながら責任をもって廃棄します。
・誘導では、基本の形「ガイドヘルパーの腕を利用者が持つ」で誘導を行います。なお、利用者によって誘導の方法が異なる場合には、それぞれの利用者に沿った方法で行います。
・外出先でつり革や手すり、ドアのノブ等をつかむような場面もあることから、サービス提供中はこまめに手指消毒を行います。
・公共交通機関、お店、施設等を利用する際は、混んでいる時間帯や混んでいる場所をできるだけ避けます。
(4)場面別の注意点
@病院への通院
・病院へ入る際は手指消毒を行います。体調がすぐれない人も多数集まる場所になるため、より感染予防に取り組む必要があります。
・待合室ではできるだけ周りの人と距離を取って座ることを心がけます。
A買い物
・利用者、ガイドヘルパーともに、店内に入る際は手指消毒を行います。
・商品にはできるだけ触れないことが望ましいので、ガイドヘルパーは情報提供を詳しく行う必要があります。
・レジでは密を避けるため、距離をとって並ぶようにします。
・金銭の授受で店員が利用者に直接手渡しする場合は、ガイドヘルパーは利用者へのサポートが必要です。例えば、トレー等を介して受け取る場合は、その旨を情報提供した上で、利用者がスムーズに金銭の授受ができるように支援します。
・店を出る際にも手指消毒を行うとなおよいでしょう。
B飲食店
・密にならない店を利用者が選択できるように情報提供を行います。
・利用者、ガイドヘルパーともに店内に入る際は手指消毒を行います。
・席も少し距離を取りつつ座るようにします。
・メニューの代読等が必要な場合は、ガイドヘルパーはマスクをつけたまま行います。
・食事が運ばれてきたら、ガイドヘルパーはマスクをしたまま情報提供を行います。食事の際の会話は、必要な情報提供等、最小限の範囲に留めます。
Cトイレ
・ドアノブや鍵等は不特定多数の人が触るものであるため、利用した後は手洗いを念入りに行います。
・エアータオルは使用せず、紙タオルや自身のタオルで水分を十分に切ります。消毒剤を利用する場合は水分を切った後に行います。

4 利用者が注意すべきこと
(1)利用者自身も様々なことに注意しながら同行援護を利用しましょう
 利用者も日常的に検温し、常に自身の体調を確認しておく必要があります。もし、発熱がある、体調が悪い場合は速やかに事業所へ申し出て、無理に外出しないようにしましょう。
 なお、発熱等が生じている場合は、かかりつけ医や保健所、帰国者・接触者相談センターの指示のもとに対応することとなります。
 また、同行援護利用中は必ずマスクをし、手指消毒を心がけましょう。
(2)サービス提供時の注意点について知っておきましょう
 同行援護の利用者は、事業所やガイドヘルパーが注意する点を予め理解しておくと、コロナ禍でも安心し て同行援護を利用することができます。
 本ガイドラインの「2 事業所が注意すべきこと」「3 ガイドヘルパーが注意すべきこと」を参考にしてください。
(3)事業所を利用できない場合の対応方法
 新型コロナウイルスに関連する理由から、事業所から利用を断わられ、同行援護を利用できない場合は、相談支援専門員やケアマネージャー等に相談しましょう。関係機関との関わりがない場合は、お住まいの自治体の障害福祉課に相談しましょう。

2.府視協行事予定について


 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止となる可能性があります。
 また、行事開催時には次の新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に係る注意事項をお守りください。

1体調不良(発熱、咳、咽頭痛など)の方は、自主的にご参加を見合わせてください。
2参加時は、マスク着用をお願いします。
3こまめな手洗い、アルコール消毒等による手指消毒をお願いします。(消毒液は本会で準備します。)
4咳エチケットの徹底をお願いします。
5受付で非接触型体温計による検温を実施します。(37.5度以上又は平熱より1度以上の発熱がある場合は参加いただけません。)
6代表者は、全員の体調確認をお願いします。
7ソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いします。
8当協会職員の指示をお守りください。

 以上、大変ご面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

3.1月・2月のICT講習会について


 今回は、第3回から第5回のICT講習会として、ドコモハーティ講座、ネットリーダー体験会、iPhoneでのズーム体験の3種の講座を開催します。
 日時や申し込み締め切りがそれぞれ違いますのでよく読んでお申し込みください。
 皆様のご参加お待ちしております。

@第3回 ドコモハーティ講座

NTTドコモから講師をお招きしてiPhoneの体験会を行ないます。iPhoneの基本操作や便利なアプリを紹介していただきます。使用機種はiPhoneXsです。
 初心者向けの内容ですので、スマートフォンに触れたことのない方でも安心して体験していただけます。

 日時 令和3年1月19日(火) 午後1時〜3時30分
 場所 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター4階会議室1A
 定員 14名(先着順・8名以下だと中止となる場合もあります)
 持ち物 イヤホン(貸出も可能)
 申込 1月4日(月)までに指導課西田まで(申し込みの際にお持ちの携帯電話の種類と重複障害の有無をお伝えください)
 感染症の拡大防止のため、必ず講座当日は自宅での体温測定とマスクの着用をお願いいたします。

A第4回 ネットリーダーネオのネオモードの体験会

 ネットリーダーネオには、今までのネットリーダーと同じ「クラシックモード」と最新の「ネオモード」という二つのホームページを操作するためのプログラムが用意されています。通常なにも設定しない場合はクラシックモードとなっています。
 しかし最近ではクラシックモードでは閲覧できないか閲覧できてもいろいろな操作ができないホームページが増えてきています。今回はこれからホームページを活用するのに必要となる「ネオモード」での操作の体験を行います。
 ネットリーダーネオへのバージョンアップを考えておられる方、ネオを使っているがまだネオモードを使ったことがない方はぜひ参加してください。

 日時 1月29日(金) 午前10時〜12時、午後1時〜3時の2回(完全入れ替え制)
 場所 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター 1階事務室
 講師 情報啓発局委員
 定員 各回3名(先着順)
 申込 1月15日(金)までに指導課西田まで

B第5回 iPhoneユーザー交流会

 今回はiPhoneでズームでの会議に参加する方法について皆さんで共有したいと思います。また時間がありましたら皆さんが使用しているアプリの使い方や困っていることなど、iPhoneについていろいろ実践を交えての意見交換を行いたいと思います。

 日時 2月12日(金)午前10時〜12時、午後1時〜3時の2回(完全入れ替え制)
 場所 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター 1階事務室
 座長 木村 朱美様(枚方支部会員)
 定員 各回3名(先着順)
 持ち物 お使いのiPhoneとイヤホン
 申込 1月29日(金)までに指導課西田まで
★500円の事業協力金をお願いします。

4.母乳マッサージ研修会について


 今年度の母乳マッサージ研修会を次の内容で実施します。
 「痛くない母乳マッサージ」をこの研修会で会得し、是非施術所でアピールして、行ってほしいと思います。
 模型を使って研修していただきます。男女問わず、参加お待ちしています。

 日程 2月12日(金) 午後1時〜3時
 会場 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター4階会議室1B
 講師 宝 葉子先生
 締切 2月5日(金)
 申込・問合せ 総務課保険係まで
★500円の事業協力金をお願いします。

5.囲碁大会/オセロ大会のご案内


 ※オセロ大会は中止となりました。囲碁大会は開催予定です。

 囲碁大会とオセロ大会を別日程で開催いたします。
 囲碁大会では日本視覚障害囲碁普及会から、オセロ大会では日本オセロ連盟から審判を派遣していただいています。奮ってご参加ください。
 なお、新型コロナ感染症拡大防止のため、例年と異なる形式での開催になる場合があります。ホイストは行いません。ご了承ください。

 日時 オセロ大会は2月19日(金)、囲碁大会は2月26日(金)。いずれも午前10時〜午後4時
 会場 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター。オセロ大会は4階会議室2、囲碁大会は4階会議室1A
 定員 オセロは10名(先着順)、囲碁の定員はありません。
 申込 1月15日(金)までに支部長を通して、総務課スナミまで。
 なお、囲碁は段や級をお知らせください。昼食(お茶付)1個640円の必要な方はご予約ください。
★500円の事業協力金をお願いします。

6.冬期三療研修会(手技実技研修会)報告


 11月13日(金)午前10時から12時に、夏期三療研修会に続き、「モビリゼーション第2回」を開催。 
 新型コロナウイルス感染が増える中、手指消毒、換気を徹底し行われた。
 第1回の施術者に加え、新たに2名の施術者が参加され、2台のベッドを使い、丁寧にゆっくりと、参加施術者が納得するまで、井上先生の研修が行われた。
 第3回は来年度になるが、参加施術者が皆完全にマスターできることを目指し、研修は進められる。
 なお過去の第1回研修会は総論、第2回目は肩関節のモビリゼーションの実技が行われた。

7.将棋大会結果


 11月6日(金)に将棋大会を開催しました。結果は次のとおり。(敬称略)

 優 勝 中野健一(河内長野)
 準優勝 和田才一郎(東大阪)
 3 位 上迫静子(河内長野)

8.お詫びと訂正


 前号掲載しました「文化の集い 文芸作品入賞者」の記事に間違いがありましたので訂正し、お詫びいたします。

 正しくは、
 「短歌の部」
 2位 林 好(松原市)
 秋雨に出るの嫌がるアイメイト
  秋風に誘われ散歩白杖と

 「俳句の部」
 3位 林 はるみ(松原市)
  火の鳥のボディより赤い彼岸花

9.開催中止が決定した府視協行事について


 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、次の行事が中止となりました。
 11月20日 ペタビンゴ大会
 3月5日 社会見学

10.購買所だより


@タイムスリップ貯金箱

  昭和バンクマン 2100円、平成バンクマン 2200円
 500円玉専用のボイス貯金箱です。目と口が表情豊かに動き、時計機能付きで、ゆるーく時間を教えてくれます。500円玉100枚5万円まで貯金できます。単三電池3本別途必要です。

Aマスク(トレーニング用ネオマスク)

  シンプル 1850円、柄 1900円
 スポーツ用にもエチケット用にも使える。口元に当たらないドーム型立体加工。洗濯可能。日本製。

 送料は別途必要です。
 お問合せは購買所(06‐6748‐0615)まで

11.年末年始休館のお知らせ


 12月29日(火)〜1月3日(日)

12.点字図書館の年内貸出受付について


 年内の貸出受付は12月24日(木)までとなります。新年は1月4日(月)から受け付けます。
 ご不便をお掛けしますがよろしくお願いします。なお、返却は休館中でも結構です。

13.ご寄附


 5千円 1件、1万円 1件
 府視協財政支援募金 603円
 ありがとうございました。

14.11月の府視協会務日誌


  6(金) 将棋大会 林文化局長
 13(金) 冬期三療研修会 佐藤職業局長
 17(火) 日本ライトハウス評議員会 上田副会長 日本ライトハウス

15.大阪障害者職業能力開発校 令和3年度重度視覚障がいのある方を対象とした募集科目案内



 科目名 オフィス実践科(1年)
 内容 事務補助としての就職をめざし、ワープロ・表計算ソフトによる各種文書の作成やインターネットを使った情報活用方法などについて学ぶ。
 募集期間 A日程 募集期間終了。B日程 12月1日(火)〜令和3年1月22日(金)
 試験日 A日程 12月15日(火)・16日(水)。B日程 2月16日(火)・17日(水)
 定員 A日程 4名、B日程 6名

 応募条件などがありますので、詳しくは大阪障害者職業能力開発校 オフィス実践科(電話072‐296‐8311)まで。

16.テレビの副音声解説付き番組の紹介


 今回は12月15日〜1月14日までのもの(11月末日までに連絡のあった分)を案内します。紙面の都合で学校向け放送は割愛します。一部都合により掲載できない番組がある場合もあります。また、番組は変更されることがあります。
 ★記載は、番組名、日にち(または曜日)、時間帯(24時間制)の順。

朝日放送


 「徹子の部屋」 月曜〜金曜 13時〜13時30分(副音声解説がない場合もあります)
 「プレミアムワイド第2部」 月曜〜金曜 14時50分〜15時48分(副音声解説がない場合もあります)
 「相棒season19」 水曜 21時〜21時54分
 「探偵!ナイトスクープ」 金曜 23時17分〜0時12分
 「クレヨンしんちゃん」 土曜 16時30分〜17時
 「ごはんジャパン」 土曜 18時30分〜18時56分
 「新婚さんいらっしゃい!」 日曜 12時55分〜13時25分

関西テレビ


 「ちびまる子ちゃん」 日曜 18時〜18時30分
 「サザエさん」 日曜 18時30分〜19時
 「ライオンのグータッチ」 土曜 9時55分〜10時25分
 「MUSICFAIR」 土曜 18時〜18時30分
 「国分太一のおさんぽジャパン」 月曜〜金曜 11時25分〜11時30分
 「ワンピース」 日曜 9時30分〜10時
 「カンテレ通信」 第3・4週日曜 6時30分〜7時
 「1Hセンス」 日曜 21時54分〜22時
 「てれびふり〜く∞」 月曜〜金曜 14時45分〜15時45分、15時45分〜16時45分の2段積み(副音声解説がない場合もあります)
 「土曜プレミアム」 土曜 21時〜23時10分(副音声解説がない場合もあります)
 「セブンルール」 火曜 23時〜23時30分
 「デジモンアドベンチャー」 日曜 9時〜9時30分
 「青のSP‐学校内警察・嶋田隆平‐」 火曜 21時〜21時54分(拡大あり)1/12スタート

テレビ大阪


 「シナぷしゅ」 月曜〜金曜 7時35分〜8時
 「開運!なんでも鑑定団」 火曜 20時54分〜21時54分
 「開運!なんでも鑑定団(再)」 日曜 12時54分〜14時
 「BORUTO‐ボルト‐(再)」 土曜 7時〜7時30分
 「午後のサスペンス 外科医 鳩村周五郎8 呪われた村」 15(火) 12時57分〜14時53分
 「午後のサスペンス 事件記者〜警視庁記者クラブ〜」 18(金) 12時57分〜14時53分
 「午後のサスペンス 医療捜査官 財前一二三 2」 22(火) 12時57分〜14時53分

毎日放送


 「A‐Studio+」 金曜 23時〜23時30分
 「東京VICTORY」 土曜 7時〜7時30分
 「サワコの朝」 土曜 7時30分〜8時
 「世界ふしぎ発見」 土曜 21時〜21時54分
 「和心百景」 土曜 23時24分〜23時30分
 「人生最高レストラン」 土曜 23時30分〜24時
 「健康カプセル!ゲンキの時間」 日曜 7時〜7時30分
 「所さんお届けモノです!」 日曜 17時〜17時30分
 「世界遺産」 日曜 18時〜18時30分
 「BACKSTAGE」 日曜 23時30分〜24時
 「ドラマイズム そのご縁、お届けします」 水曜 1時14分〜1時44分
 「1万人の第九」 19(土) 16時〜16時54分
 「日本1周!リアル桃鉄」 21(月) 23時56分〜0時55分
 「フェニックスチャレンジ」 27(日) 16時〜17時
 「喜怒哀ラフ」 1/2(土) 15時〜16時30分
 「○○に10万円あげたらこんな使いかたされちゃいました」 1/3(日) 15時〜16時
 「バカリズムの仲里依紗のお悩み解決サロン だったらこうすりゃいーじゃない?」 1/9(土) 16時〜16時54分

読売テレビ


 「それいけ!アンパンマン」 月曜 10時55分〜11時24分
 「笑点」 日曜 17時30分〜18時
 「遠くへ行きたい」 日曜 7時〜7時30分
 「3分クッキング」 月曜〜土曜 11時45分〜11時55分
 「金曜ロードショー タイトル未定」 金曜 21時〜22時54分(副音声解説がない場合もあります)
 「グッと!地球便」 日曜 10時25分〜10時55分
 「NNNドキュメント」 月曜 0時55分〜1時25分
 「水曜ドラマ ♯リモラブ〜普通の恋は邪道〜」 水曜 22時〜23時
 「土曜ドラマ 35歳の少女」 土曜 22時〜22時54分
 「日曜ドラマ 極主夫道」 日曜 22時30分〜23時30分

NHK総合


 「連続テレビ小説 おちょやん」 月曜〜土曜 8時〜8時15分
 「みんなの体操」 月曜〜金曜 9時55分〜10時
 「連続テレビ小説 純情きらり」 月曜〜金曜 16時20分〜16時50分
 「鶴瓶の家族に乾杯」 月曜 19時30分〜20時42分(副音声解説がない場合もあります)
 「ファミリーヒストリー」 月曜 19時30分〜20時42分(副音声解説がない場合もあります)
 「逆転人生」 月曜 22時〜22時45分
 「サラメシ」 火曜 19時30分〜19時57分
 「プロフェッショナル 仕事の流儀」 火曜 22時30分〜23時20分
 「趣味どきっ!」 木曜・金曜 15時33分〜15時57分
 「ガッテン!」 水曜 19時30分〜20時15分
 「歴史秘話ヒストリア」 水曜 22時30分〜23時20分
 「ネーミングバラエティー日本人のおなまえっ!」 木曜 19時57分〜20時42分
 「世界はほしいモノにあふれてる〜旅するバイヤー 極上リスト〜」 木曜 22時30分〜23時15分
 「先どり きょうの健康」 金曜 14時30分〜14時45分
 「ドラマ10」 金曜 22時〜22時48分
 「ドキュメント72時間」 金曜 22時50分〜23時19分
 「日本の話芸」 土曜 4時30分〜4時59分
 「土曜時代ドラマ」 土曜 18時5分〜18時43分
 「ブラタモリ」 土曜 19時30分〜20時15分
 「土曜ドラマ」 土曜 21時〜21時49分
 「きじまりゅうたの 小腹すいてませんか?」 土曜 22時45分〜23時
 「よるドラ」 土曜 23時30分〜23時59分
 「イッピン」 日曜 4時30分〜5時
 「明日へ つなげよう」 日曜 10時5分〜10時53分
 「ダーウィンが来た!」 日曜 19時30分〜19時58分
 「大河ドラマ 麒麟がくる」 日曜 20時〜20時44分

NHKEテレ


 「趣味どきっ!」 月曜〜水曜 21時30分〜21時54分
 「100分de名著」 月曜 22時25分〜22時49分
 「先人たちの底力 知恵泉」 火曜 22時〜22時43分
 「又吉直樹のヘウレーカ!」 水曜 22時〜22時45分
 「バリバラ」 木曜 20時〜20時29分
 「あしたも晴れ!人生レシピ」 金曜 20時〜20時44分
 「基礎英語0〜世界エイゴミッション〜」 木曜 10時5分〜10時15分、土曜 18時50分〜19時
 「オドモTV」 土曜 19時45分〜19時55分
 「チョイス@病気になったとき」 土曜 20時〜20時44分
 「ろうを生きる難聴を生きる」 土曜 20時45分〜21時
 「日本の話芸」 日曜 14時〜14時29分
 「猫のしっぽ カエルの手 セレクション」日曜 18時〜18時29分(副音声解説がない場合もあります)
 「やまと尼寺 精進日記」 日曜 18時〜18時29分(副音声解説がない場合もあります)
 「サイエンスZERO」 日曜 23時30分〜24時
 「ハートネットTV」 月曜〜水曜 20時〜20時29分
 「きょうの健康」 月曜〜木曜 20時30分〜20時45分

NHKBS1


 「千鳥のスポーツ立志伝」 水曜 21時〜21時50分
 「COOL JAPAN 〜発掘!かっこいいニッポン〜」 日曜 18時〜18時44分

NHKBSプレミアム


 「イッピン」 火曜 19時30分〜20時
 「やまと尼寺 精進日記」 水曜 23時15分〜23時45分(副音声解説がない場合もあります)
 「ふるカフェ系ハルさんの休日 選」 水曜 23時15分〜23時45分(副音声解説がない場合もあります)
 「ニッポンぶらり鉄道旅」 木曜 19時30分〜20時
 「ザ・プロファイラー〜夢と野望の人生」 木曜 21時〜22時
 「BS時代劇」 金曜 20時〜20時43分
 「大河ドラマ 麒麟がくる」 日曜 18時〜18時44分
 「連続テレビ小説おちょやん」 月曜〜土曜 7時30分〜7時45分


昭和51年10月20日 第3種郵便物認可
本誌は大阪府共同募金会の助成をいただいています



大阪府視覚障害者福祉協会

〒537-0025
大阪市東成区中道1丁目3-59
大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター内
視覚障がい者支援センター

TEL 06-6748-0615
FAX 06-6748-0616